全登録症例数:225
全登録画像数:1755
関連サイト
[ 九州がんセンター ]
[ 国立がんセンター ]
|
☆芽球増加を伴う不応性貧血(RAEB)のRAEB-2
血球減少を伴い以下の形態異常を呈す。
末梢血:芽球5~19%、Auer小体は認めたり認めなかったり、
単球は1000/μl未満。
骨髄:1~3系統で異形成を認め... (続きを読む)
☆芽球増加を伴う不応性貧血(RAEB)のRAEB-2
血球減少を伴い以下の形態異常を呈す。
末梢血:芽球5~19%、Auer小体は認めたり認めなかったり、
単球は1000/μl未満。
骨髄:1~3系統で異形成を認め、芽球は10~19%、Auer小体は認めたり認
めなかったりする。
本例は、大球性正色素性貧血にて血液像に芽球が6.0%みられた。骨髄では芽球は11%、アウエル小体もみられ、背景には、PO陰性の好中球やPAS陽性の幼若赤芽球、小型巨核球などの形態異常がみられた。以上の所見よりMDS-RAEBⅡと診断された。
化学療法約10ヶ月後、バンクドナーよりallo-BMTがなされた。
生着の結果を得て経過観察中である。 (たたむ)
 
■症例詳細データ
FAB分類 |
> 骨髄異形成症候群 (MDS)
> 白血病へ移行途中のRAEB
|
性別 |
男
|
年齢 |
20-24
|
取得年代 |
2000-2004
|
主訴 |
全身倦怠感、顔面蒼白。
|
既往歴 |
特になし。
|
現病歴 |
貧血、血小板減少を指摘され、血液像にて芽球がみられたため白血病の疑いにて入院となる。
肝脾腫(-)、リンパ節腫脹(-)
|
検査所見 |
WBC 5,340/μl (芽球6.0, St-Seg57.5, Ly30.5, Mo6.0%)、RBC 302万/μl、Hb 10.3g/dl、Ht 30.5%、PLT 6.1万/μl、MCV 101.0fl、MCH 34.1pg、MCHC 33.7%、 NCC 16.6万/μl、MgK 30.0/μl (芽球9%)、Fbg 435mg/dl、TP 7.1g/dl、BUN 14.1mg/dl、AST 24IU/l、ALT 23IU/l、LD 685IU/l、UA 6.6mg/dl、CRP 0.24mg/dl、T.Bil 0.8mg/dl、Ca 9.2mg/dl
|
末梢血所見 |
大球性正色素性貧血、白血球正常(5,340/μl)の血液像にて芽球は6.0%みられた。
|
骨髄所見 |
正形成像にて芽球が11%、一部にアウエル小体がみられた。
形態異常には巨赤芽球様変化や小型巨核球がみられた。
|
細胞化学所見 |
好中球にPO染色の陰性がみられ、赤芽球の幼若~未熟型にPAS染色の陽性(顆粒状)がみられた。
また、小型巨核球はPAS染色に陽性(び慢性)がみられた。
|
形態診断 |
末梢血の芽球(6%)、骨髄の芽球(11%)、アウエル小体も認め、背景には、PO陰性の好中球やPAS陽性の幼若赤芽球、小型巨核球などの形態異常がみられたことよりMDS-RAEBⅡを考えた。
|
免疫学的所見 |
CD13・CD33・HLA-DR(+)
|
分子生物学的所見 |
46,XY,t(3;5)(q21;q31)[20]
|
リンパ節所見 |
未施行。
|
臨床診断 |
芽球の割合と形態異常よりRAEB-Ⅱ型と診断された。
JALSG MDS200-077(IDA+AraC)で治療が開始された。
約1ヶ月後、地固め療法(MIT+AraC)が開始された。
約6ヶ月後、維持療法(BHAC+DNR+6-MP)が開始された。
約10ヶ月後、バンクドナーよりallo-BMTがなされた。
生着の結果を得て経過観察中である。
|

|