全登録症例数:225
全登録画像数:1755
関連サイト
[ 九州がんセンター ]
[ 国立がんセンター ]
|
本例は、光顕的には形質細胞に類似するが、全体的に細胞質は狭く、核偏在からplasmocytoid lymphocyte(形質細胞様リンパ球)を思わせる形態像よりマクログロブリン血症を考えた。IgMが5.920mg/dlの上昇を認めた... (続きを読む)
本例は、光顕的には形質細胞に類似するが、全体的に細胞質は狭く、核偏在からplasmocytoid lymphocyte(形質細胞様リンパ球)を思わせる形態像よりマクログロブリン血症を考えた。IgMが5.920mg/dlの上昇を認めたためリンパ形質細胞性リンパ腫と診断された。 (たたむ)
 
■症例詳細データ
FAB分類 |
> 慢性 (成熟型) リンパ性白血病 (CL...
> B細胞白血病
> 白血化を伴うリンパ形質細胞リンパ腫
|
性別 |
男
|
年齢 |
65-69
|
取得年代 |
2000-2004
|
主訴 |
全身倦怠感。
|
既往歴 |
特になし。
|
現病歴 |
全身倦怠感を主訴に来院し、貧血を指摘され精査のため骨髄穿刺が施行された。
|
検査所見 |
WBC 5,320/μl (St-Seg.44, Ly40, Ab.Ly2%)
RBC 258万/μl、Hb 7.2g/dl、
Ht 24.3%、MCV 94.1fl、MCH 28.2pg、MCHC 29.6%、
PLT 22.4万/μl、
TP 9.2g/dl、LDH 516lU/l、Ca 8.7mg/dl、
IgG 400mg/dl、IgA 79mg/dl、IgM 5.920mg/dl
|
末梢血所見 |
白血球(5,320/μl)の分類にて異常(病的)リンパ球様が2%みられる。
それらは、核偏在性で核小体も認めるものもある。
|
骨髄所見 |
骨髄は低形成ながらも好塩基性の細胞質に核偏在性の細胞が6%みられる。
それらは、単核で核小体の明瞭なものもみられる。
|
細胞化学所見 |
芽球様はPO染色、PAS染色、EST染色に陰性である。
|
形態診断 |
光顕的には形質細胞に類似するが、全体的に細胞質は狭く、核偏在からplasmocytoid lymphocyte(形質細胞様リンパ球)を思わせる形態像よりマクログロブリン血症を考えた。
確診のためIgMの単独上昇を待つことになった。
|
免疫学的所見 |
CD20、CD79a、CD5、C19、CD20(+)
|
分子生物学的所見 |
不詳。
|
リンパ節所見 |
成熟リンパ球から大型免疫芽球の類似細胞までみられ、核偏在のもとクロマチンは増量し、クロマチン網工は粗顆粒状を呈していた。
|
臨床診断 |
光顕的ならびに表面形質、またIgMの顕著な上昇よりリンパ形質細胞性リンパ腫と診断された。治療はFludarabineが施行された。
|

|