全登録症例数:225
全登録画像数:1755
関連サイト
[ 九州がんセンター ]
[ 国立がんセンター ]
|
本例は、形態学的にはAML-M5bを疑ったもので、染色体、遺伝子検査でinv(16)(p13.1q22)とCBFβ-MYHY11を認めたためinv(16)を伴うAML-M5bと診断された。
 
■症例詳細データ
性別 |
男
|
年齢 |
60-64
|
取得年代 |
2010-2014
|
主訴 |
発熱、咽頭痛
|
既往歴 |
特になし
|
現病歴 |
5年前より糖尿病にて食事療法を行っていた。咽頭痛にて近医を受診するも改善せず、全身倦怠感、食欲不振がみられ当院当科を受診された。血液検査で芽球を認めたため入院となった。発熱(37.2℃)があり両側扁桃Ⅱ度の腫大を認める。頚部・鼠蹊部リンパ節腫脹を認めない。肝臓:1横指、脾腫は認めない。
|
検査所見 |
WBC8,100/μl(Blast7.0, St0.5, Seg4.5, Eo 0.5,Ly32.5, Mo55.0%)、RBC362万/μl、Hb12.2g/dl、Ht35.4%、MCV97.8fl、MCH33.8pg、MCHC34.5%、PLT12.1万/μl 、NCC13.4万/μl、TP7.2g/dl、BUN19mg/dl、T-bil 0.7 mg/dl、UA4.9mg/dl、AST23IU/l、ALT12U/l、LDH378IU/、Glu 115mg/dl、HbA1c 6.9%、PT58sec、PT-INR1.32、APTT39.5sec、Fbg598mg/dl、FDP5μg/ml、D-dimer1.6μg/ml
|
末梢血所見 |
白血球正常(8,100/μl)にて芽球が7%みられ、他に単球が増加 (4,455/μl)していた。単球には成熟傾向がみられた。白血病を疑い骨髄検査待ちとなった。
|
骨髄所見 |
骨髄は正形成(13.4万/μl)で単球系がANC中の89%みられた。単球系が優位のなか、単芽球は30.0%、前単球は33.5%、単球は27.5%であった。周囲には幼若好酸球に赤紫色の粗大顆粒を有する大型な好酸球が6%みられた。
|
細胞化学所見 |
単球系はPO染色に陰性~弱陽性で、EST染色に陽性でありそれはNaFに阻害された。
|
形態診断 |
骨髄にて単球系細胞が80%以上を占め、なかでも単芽球が80%以下(実際は30%)で、EST染色に陽性でNaFに阻害されたことよりAML-M5bを疑った。しかし、背景に散見される大型で赤紫色の粗大顆粒が気になった。
|
免疫学的所見 |
CD4,CD11b,CD11c,CD33,CD64,HLA-DR (+)
|
分子生物学的所見 |
46,XY,inv(16)(p13.1q22) [20]
CBFβ-MYHY11 (+)
|
リンパ節所見 |
N.D
|
臨床診断 |
形態学的にはAML-M5bが疑い、染色体、遺伝子検査でinv(16)(p13.1q22)とCBFβ-MYHY11を認めたためinv(16)を伴うAML-M5bと診断された。
|

|