全登録症例数:225
全登録画像数:1755
関連サイト
[ 九州がんセンター ]
[ 国立がんセンター ]
|
本例は、末梢血、骨髄ともに芽球の増加を伴わない顆粒球系の著増とNAP活性の低下、巨大脾腫などの所見からCMLと診断された。追加検査にて、9;22転座やBCR/ABL遺伝子が証明されCMLが確証された。 (続きを読む)
本例は、末梢血、骨髄ともに芽球の増加を伴わない顆粒球系の著増とNAP活性の低下、巨大脾腫などの所見からCMLと診断された。追加検査にて、9;22転座やBCR/ABL遺伝子が証明されCMLが確証された。 (たたむ)
 
■症例詳細データ
FAB分類 |
> 慢性骨髄性白血病 (CML)
> 慢性骨髄性白血病
|
性別 |
男
|
年齢 |
15-19
|
取得年代 |
2005-2009
|
主訴 |
皮下腫瘤、白血球増加。
|
既往歴 |
特になし。
|
現病歴 |
2週間前、右前腕に腫れを認めたため近医を受診した。白血球増加を指摘され、当院当科へ紹介された。白血球著増の精査のため入院となった。
皮下腫瘤(+)、脾腫大(+)、リンパ節腫大(-)。
|
検査所見 |
WBC 389,200/μl (芽球4%, promy14%, My10%,
Met9%, St18%, Seg32%, Eo8%, Ba4%, Mo1%)
RBC 262万/μl、Hb 7.4g/dl、Ht 24.2%、
PLT 26.2万/μl、MCV 92.3fl、MCH 28.2pg、
MCHC 30.5%、NCC 43.8万/μl、
MgK 675/μl 、
NAP:PR10%, PS24
BM-smear:芽球2%, Promy12%, My10%, Met9%, St17%,
Seg30%, Eo7%, Ba10%, Ebl3%
LD 1,087IU/l, UA 7.2mg/dl
|
末梢血所見 |
白血球著増(389,210/μl)にて芽球は4%みられ、以下顆粒球系の幼若から成熟型までの出現をみた。他に好酸球(8%)、好塩基球(4%)の軽度増加がみられた。
|
骨髄所見 |
過形成像にて顆粒球系の増加と赤芽球の抑制がみられた。芽球は2%、以下顆粒球系の幼若から成熟段階がみられ、好酸球は7%、好塩基球は10%であった。
|
細胞化学所見 |
顆粒球はPO染色に陽性であった。末梢血のNAP染色にて陽性率が10%、陽性指数が24と活性の低下がみられた。
|
形態診断 |
末梢血と骨髄像の分類は相関性にあり、芽球の増加を伴わない顆粒球系の著増がみられた。好酸球や好塩基球の軽度増加もあり、NAP活性が低いことからCMLを考えた。
|
免疫学的所見 |
CD13、CD14、CD15、CD33 (+)、HLA-DR (±)
|
分子生物学的所見 |
46,XY,t(9;22)(q34;q11)
BCR/ABL (+)
|
リンパ節所見 |
未施行。
|
臨床診断 |
末梢血、骨髄ともに芽球の増加を伴わない顆粒球系の著増とNAP活性の低下、巨大脾腫などの所見からCMLと診断された。追加検査にて、9;22転座やBCR/ABL遺伝子が証明された。皮下腫瘤は髄外病変と考えられた。分子標的療法(グリベック)にて治療が開始された。
|

|