全登録症例数:225
全登録画像数:1755
関連サイト
[ 九州がんセンター ]
[ 国立がんセンター ]
|
本例は、骨髄で増殖する芽球がPO染色に陰性よりPO陰性急性白血病を疑った。形態学的に芽球の起源を推測することは不可能であったが、細胞マーカーでCD41、CD42、CD61が陽性のことより急性巨核芽球性白血病(AML-M7... (続きを読む)
本例は、骨髄で増殖する芽球がPO染色に陰性よりPO陰性急性白血病を疑った。形態学的に芽球の起源を推測することは不可能であったが、細胞マーカーでCD41、CD42、CD61が陽性のことより急性巨核芽球性白血病(AML-M7)と診断された。本症でCD7、CD13、CD33の陽性はよくみられるパターンである。 (たたむ)
 
■症例詳細データ
性別 |
女
|
年齢 |
30-34
|
取得年代 |
2010-2014
|
主訴 |
発熱
|
既往歴 |
気管支喘息
|
現病歴 |
持続性の発熱(1カ月)のため来院し、白血球増加に伴う芽球の出現を認めたため緊急入院となった。BT38.2℃、表在リンパ節腫脹および肝脾腫は触知しない。
|
検査所見 |
WBC31,000/μl (Blast31,St7, Seg33, Eo11,Ly9, Mo8, At.Ly1%,Ebl+)
RBC423万/μl、Hb11.2g/dl、Ht37.6%、MCV88.8fl、MCHC29.8%、PLT11.2万/μl、
TP7.0g/dl、AST15IU/l、ALT14IU/l、LDH423IU/l、ALP200IU/l、Cre0.9mg/dl、
CRP7.12mg/dl、NCC18.6万/μl(blast49.0%)
|
末梢血所見 |
白血球増加(31,000/μl)のもと、末梢血に芽球が31%みられた。それらは大型で、N/C比が低いものが多く、核網はやや繊細気味で核形不整は軽度であった。
|
骨髄所見 |
正形成の骨髄にて芽球は49%みられた。芽球は全般に大型で、なかには4倍体の大きさで二核のものもみられた。芽球はN/C比が低く、核網は繊細から粗網状で核小体が明瞭なものが多くみられた。
|
細胞化学所見 |
芽球はPo染色に陰性で、PAS染色やEST染色にも陰性であった。ACP染色では大きな凝集塊の陽性がみられた。
|
形態診断 |
末梢血、骨髄の芽球は形態学的所見が乏しくPO陰性の芽球として検索を進めることとなった。まずは細胞マーカーの特異的発現を期待するもである。
|
免疫学的所見 |
【骨髄穿刺液】
CD7・CD19・CD13・CD33・CD41・CD42・CD61・HLA-DR(+)、CD79a・cyCD22・MPO(-)
|
分子生物学的所見 |
46,XX
|
リンパ節所見 |
N.D
|
臨床診断 |
骨髄で増殖する芽球がPO染色に陰性よりPO陰性急性白血病を疑った。形態学的に芽球の起源を推測することは不可能であったが、細胞マーカーでCD41、CD42、CD61が陽性のことより急性巨核芽球性白血病(AML-M7)と診断された。本症でCD7、CD13、CD33の陽性はよくみられるパターンである。
|

|