■ご利用に際して

本サイトは、厚生労働省がん研究助成金総合研究事業および、厚生労働省第3次対がん総合戦略研究事業にて構築され、2014年3月にその事業を終了しております。現在サイトに掲載されている内容は当時の登録状況のまま公開しているため、必ずしも最新の医療に沿う内容ではない場合がございます。ご注意ください。

ご不明点がありましたら九州がんセンターまでお問い合わせください。

消化管医用画像データベースselect languagejapaneseenglishchinesekoreaspanish

Contents

関連サイト
癒し・憩いの画像データベース
患者や家族のQOLの改善を目指して、自然の風景・風情をとりいれた「癒し・憩いの画像データベース」を公開中です。美しい花や自然の景観にリラックスしてください。
詳しくはこちら
腸憩室
 大腸憩室は大腸の一部が、正常の輪郭をこえて嚢状に突出したものである。その多くは、筋層を欠く仮性憩室で、粘膜と粘膜下層が筋層の弱い部分から外方に突出したものである。大腸憩室はその数により、単発性、多発性とに分けられ、多発する場合は憩室症diverticulosisと呼ばれる。またS状結腸~下行結腸に好発する多発性憩室(憩室症)の中には、単発性憩室が単に多発しただけではなくて、大腸壁のmuscle anomalyに基づく筋層の肥厚と、腸間膜周囲の脂肪組織にも反復性の炎症が加わったものが多い。ところで、臨床的にみて大腸憩室に炎症が加わっている場合は、憩室炎diverticulitis、炎症が憩室の周囲組織に生じた場合は、憩室周囲炎peridiverticulitisと呼称されることが多い。しかしこれらは病変の程度、進行度や時期(病期)によって、相互に変わるものである。

▲先頭へ