本サイトは、厚生労働省がん研究助成金総合研究事業および、厚生労働省第3次対がん総合戦略研究事業にて構築され、2014年3月にその事業を終了しております。現在サイトに掲載されている内容は当時の登録状況のまま公開しているため、必ずしも最新の医療に沿う内容ではない場合がございます。ご注意ください。
ご不明点がありましたら九州がんセンターまでお問い合わせください。
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
TOP > 消化管医用画像データベースについて
![]() ごあいさつことわざで「百聞は一見にしかず」と言われておりますように、情報の中でも目に見える画像の情報は効果的で効率的です。特に”がん”で代表されます腫瘍は、そのほとんどが形態的な病変として認められます。また、”がん”には、身体にいろいろな病変や変化が現れます。独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター(旧 国立病院九州がんセンター)では、九州でのがんに関する基幹病院であることの自覚をもって、いろいろな”がん”の画像データベースを創造し、みなさまがたにご活用していただくべく、1998年(平成10年)から公開することにいたしました。第一段階としまして、消化管の病変から開始いたします。 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター院長 牛尾恭輔 ![]() 医用画像データベースで発信され、また提供された情報の内容が、必ずしも常に正しく、すべてのものに有効とは限らないことをご了承ください。
上記を踏まえ、情報利用の結果、万一利用者が不利益を被ったとしても、虚偽、または善意によらない意図をもって情報提供が行われた場合を除き、基本的には、利用者側の自由な選択、判断、意思に基づき情報の利用がなされたとみなしますのでご承知ください。 消化管医用画像データベースのメニュー説明
医用画像データベースについての詳しいご説明国内での学会との協力これまでのあゆみ
|
![]() |
|
![]() |
▲先頭へ |
![]() |