全登録症例数:225
全登録画像数:1755
関連サイト
[ 九州がんセンター ]
[ 国立がんセンター ]
|
骨髄有核細胞の50%以上を赤芽球系細胞が占め、赤芽球系を除く細胞の20%以上が骨髄芽球でFAB分類のM6aに相当する。
もし、骨髄芽球が20%未満の場合はRAEB群に位置づけされる。
本例は、血液像では白赤... (続きを読む)
骨髄有核細胞の50%以上を赤芽球系細胞が占め、赤芽球系を除く細胞の20%以上が骨髄芽球でFAB分類のM6aに相当する。
もし、骨髄芽球が20%未満の場合はRAEB群に位置づけされる。
本例は、血液像では白赤芽球症(leukoerythroblastosis)がみられた。骨髄では赤芽球系が優位(83%)であり、NEC中に骨髄芽球が76%みられたため赤白血病(M6a)を考えた。赤芽球系の異型性は、さほど強くないように思えた。 (たたむ)
 
■症例詳細データ
FAB分類 |
> 急性骨髄性白血病 (AML)
> 赤白血病 (M6)
|
性別 |
女
|
年齢 |
10-14
|
取得年代 |
2000-2004
|
主訴 |
倦怠感、貧血。
|
既往歴 |
特になし。
|
現病歴 |
倦怠感と貧血で来院し、貧血と白血球増加を指摘され、血液像にて芽球が48%みられたため当科に入院となった。
|
検査所見 |
WBC 41,200/μl(芽球48%, Ebl 25/100w)
RBC 169万/μl、Hb 6.2g/dl、Ht 16.2%、MCV 95.8fl、
MCH 36.6pg、MCHC 38.2%、PLT 3.8万/μl、
NCC 58.3万/μl、MgK 0/μl(芽球76%)
LD 3,560IU/l、FDP 4.2μg/ml
|
末梢血所見 |
白血球増加(41,200/μl)にて芽球は48%で、赤芽球もみられた(25/100w)。
|
骨髄所見 |
過形成像にて赤芽球系が83%と顕著な増加を呈し、幼若型から成熟型までみられた。そのなかで顕著な巨赤芽球様変化は成熟型に多く、核形不整や細胞質に不染部などがみられた。
肝心の芽球は赤芽球が80%より、NEC(赤芽球、リンパ球等を除く)中で算定すると76%になり、AMLの病型として捉えた。
|
細胞化学所見 |
PO染色にて芽球は74%が陽性であった。
PAS染色にて成熟赤芽球にび慢性陽性がみられた。
Fe染色で環状鉄芽球は認めなかった。
|
形態診断 |
血液像では白赤芽球症(leukoerythroblastosis)で、骨髄では赤芽球系が優位(83%)で、しかも骨髄芽球が76%みられたため赤白血病(M6a)を考えた。
赤芽球系の異型性は、さほど強くないように思えた。
|
免疫学的所見 |
CD7・CD13・CD33・CD34・Glycophorin-A・HLA-DR (+)
|
分子生物学的所見 |
不明。
|
リンパ節所見 |
不明。
|
臨床診断 |
赤芽球の異型性はさほど強くないが50%以上を占め、骨髄芽球がNEC中の20%以上認めたことよりAML-M6aと診断された。また、表現型ではglicophorin-Aが陽性であった。
|

|