全登録症例数:225
全登録画像数:1755
関連サイト
[ 九州がんセンター ]
[ 国立がんセンター ]
|
本例は、末梢血、骨髄に増加する芽球はアズール顆粒を有するものが多く、それらはPO染色に陽性と表現型で骨髄系マーカーが陽性よりAML-M2が疑われた。表現型にてHLA-DRが陰性のことより、HLA-DR(-)のAMLと診断... (続きを読む)
本例は、末梢血、骨髄に増加する芽球はアズール顆粒を有するものが多く、それらはPO染色に陽性と表現型で骨髄系マーカーが陽性よりAML-M2が疑われた。表現型にてHLA-DRが陰性のことより、HLA-DR(-)のAMLと診断された。 (たたむ)
 
■症例詳細データ
FAB分類 |
> 急性骨髄性白血病 (AML)
> 成熟を伴うAML (M2)
|
性別 |
女
|
年齢 |
70-74
|
取得年代 |
2005-2009
|
症例の種類 |
非典型例
|
主訴 |
全身倦怠感、食欲不振
|
既往歴 |
特になし
|
現病歴 |
眼瞼結膜(貧血)、呼吸困難、肝脾腫なし
|
検査所見 |
RBC 284万/μl、Hb 8.1g/dl、Ht 27.6%、MCV 97.0fl、PLT 13.1万/μl、
WBC 60,500/μl、NCC 35.4万/μl
LD 254U/l、Fbg 341mg/dl、FDP 182μg/ml
|
末梢血所見 |
白血球増加(60,500/μl)の分類にて芽球が68% みられた。
それらは大小不同性で、N/C比が高く、クロマチンは粗顆粒状で、顆粒を有しないものと微細顆粒を有するものが混在していた。
|
骨髄所見 |
過形成気味の骨髄には芽球が83%(顆粒を有しないもの30%、顆粒を有するもの53%)、前骨髄球が17%みられた。骨髄芽球のなかには前骨髄球との鑑別が困難なものもあった。
|
細胞化学所見 |
芽球はPO染色に陽性で100%の染まりであった。
|
形態診断 |
末梢血、骨髄ともに芽球の増加がみられ、なかでも顆粒を有するタイプが優位であった。
それらは、PO染色に強陽性であったことよりAML-M2を疑った。
|
免疫学的所見 |
CD13(+)、CD33(+)、HLA-DR (-)
|
分子生物学的所見 |
46,XX[20]
|
リンパ節所見 |
ND
|
臨床診断 |
末梢血、骨髄に増加する芽球はアズール顆粒を有するものが多く、それらはPO染色に陽性と表現型で骨髄系マーカーが陽性よりAML-M2が疑われた。表現型にてHLA-DRが陰性のことより、HLA-DR(-)のAMLと診断された。
|

|