![]() | ![]() ![]() ![]() |
本サイトは、厚生労働省がん研究助成金総合研究事業および、厚生労働省第3次対がん総合戦略研究事業にて構築され、2014年3月にその事業を終了しております。現在サイトに掲載されている内容は当時の登録状況のまま公開しているため、必ずしも最新の医療に沿う内容ではない場合がございます。ご注意ください。
ご不明点がありましたら九州がんセンターまでお問い合わせください。
![]() ![]()
全登録症例数:225
全登録画像数:1755 |
彌慢性B大細胞型リンパ腫 (DLBCL)
び漫性B大細胞型リンパ腫(DLBCL)はWHO分類では成熟B細胞性腫瘍の範疇になる。大型B細胞の腫瘍性増殖はび慢性を特徴とする。
本邦では非ホジキンリンパ腫の約33%(欧米では30~40%)を占め最も多い組織型とさ... (続きを読む) び漫性B大細胞型リンパ腫(DLBCL)はWHO分類では成熟B細胞性腫瘍の範疇になる。大型B細胞の腫瘍性増殖はび慢性を特徴とする。 本邦では非ホジキンリンパ腫の約33%(欧米では30~40%)を占め最も多い組織型とされる。発症部位は節外が40%で消化管(胃や回盲部)が多く、免疫不全に併発したDLBCLはEpstein-Barr-virus(EBV)の陽性率が高いとされる。リンパ節浸潤の形態は多様性で、①置換が全体から部分的なもの、②濾胞間や洞に限局するもの、③ホジキンリンパ腫様に散在性にみられるもの、④繊維化を来たすものなどがある。 組織形態では、①centroblastic、②immunoblastic、③anaplastic、 ④spindle cell transformation of DLBCLに分かれる。 (たたむ) ![]()
![]()
![]()
![]() ![]()
|
|