全登録症例数:225
全登録画像数:1755
関連サイト
[ 九州がんセンター ]
[ 国立がんセンター ]
|
本例は、増殖する芽球は大半が顆粒を有することからAPL-M3を疑ったが、アウエル小体は認めず、正常核型やPML-RARA遺伝子変異を認めなかったことよりM3は否定された。AMLの病型分類に当てはめることが困難な例で... (続きを読む)
本例は、増殖する芽球は大半が顆粒を有することからAPL-M3を疑ったが、アウエル小体は認めず、正常核型やPML-RARA遺伝子変異を認めなかったことよりM3は否定された。AMLの病型分類に当てはめることが困難な例であり、HLA-DRが陰性のことよりM1より分化傾向にあるM2あたりを考えるが、HLA-DR陰性のAMLとして診断する方が妥当かも知れない。 (たたむ)
 
■症例詳細データ
性別 |
男
|
年齢 |
75-79
|
取得年代 |
2005-2009
|
主訴 |
白血球減少症
|
既往歴 |
高血圧症
|
現病歴 |
高血圧症にて近医に年1回通院していた。最近、近医を受診したところ白血球3,900/μlと指摘され当院当科へ紹介された。 意識清明、眼瞼結膜(貧血なし)、眼球結膜(黄疸なし)、表在リンパ節触知しない。
|
検査所見 |
WBC 1,000/μl、RBC 355万/μl、Hb 12.6g/dl、Ht 34.2%、MCV 96.3fl、MCH 35.4fl、MCHC 36.8%、PLT 14.2万/μl、BM-NCC25.4万/μl、PT 12.3sec、APTT 26.4sec、Fbg 284mg/dl、FDP 5.0μg/ml、D-dimer 55μg/ml、TP 7.4g/dl、Alb 4.0g/dl、UA 7.8mg/dl、AST 20IU/l、ALT15IU/l、LD 401IU/l、Cre 0.68mg/dl、BUN 20.2mg/dl、CRP 2.1mg/dl、TPHA(-)、HCV-Ab(-)、HTLV-Ⅰ(-)
|
末梢血所見 |
白血球減少(1,000/μl)のもと、好中球18%(180/μl)、リンパ球77%であり、周囲には芽球を認た。
|
骨髄所見 |
骨髄は正形成のもと芽球は92%と増加していた。それらの多くは顆粒を有し、なかでも微細顆粒を有するものが60%、細顆粒を有するものが32%みられた。アウエル小体は認めなかった。
|
細胞化学所見 |
芽球はPO染色に多くは陽性であった。EST二重染色では顆粒球系はクロロアセテートに陽性であった。
|
形態診断 |
骨髄にて顆粒を有する芽球群は90%以上を占め、しかもPO染色に陽性を呈していたことよりAML-M1を疑った。しかし、芽球全般にアズール顆粒が豊富であったことより、M3は否定せねばならず、また非典型的なAML-M2も考慮すべきかと考えた。
|
免疫学的所見 |
CD13・CD33 (+)、CD34・HLA-DR(-)
|
分子生物学的所見 |
46,XY [20]
PML-RARA(-)
|
リンパ節所見 |
N.D
|
臨床診断 |
増殖する芽球は大半が顆粒を有することからAPL-M3を疑ったが、アウエル小体は認めず、正常核型やPML-RARA遺伝子変異を認めなかったことよりM3は否定された。AMLの病型分類に当てはめることが困難な例であり、HLA-DRが陰性のことよりM1より分化傾向にあるM2あたりを考えるが、HLA-DR陰性のAMLとして診断する方が妥当かも知れない。
|

|