全登録症例数:225
全登録画像数:1755
関連サイト
[ 九州がんセンター ]
[ 国立がんセンター ]
|
骨髄有核細胞の50%以上を赤芽球系細胞が占め、赤芽球系を除く細胞の20%以上が骨髄芽球でFAB分類のM6aに相当する。
もし、骨髄芽球が20%未満の場合はRAEB群に位置づけされる。
本例は、末梢血では白赤... (続きを読む)
骨髄有核細胞の50%以上を赤芽球系細胞が占め、赤芽球系を除く細胞の20%以上が骨髄芽球でFAB分類のM6aに相当する。
もし、骨髄芽球が20%未満の場合はRAEB群に位置づけされる。
本例は、末梢血では白赤芽球症を呈し、骨髄では異型性を含む赤芽球が50%以上(実際は60%)、しかもPO染色陽性の骨髄芽球が30%みられたことより二系統の混在を考え赤白血病(M6a)と診断された。
表現型でグリコホリンAの陽性、染色体では-3、-7、-10などの複雑な核型異常がみられた。 (たたむ)
 
■症例詳細データ
FAB分類 |
> 急性骨髄性白血病 (AML)
> 赤白血病 (M6)
|
性別 |
男
|
年齢 |
05-09
|
取得年代 |
2000-2004
|
主訴 |
全身倦怠感、出血斑。
|
既往歴 |
特になし。
|
現病歴 |
全身倦怠感、出血斑出現のため来院し、汎血球減少症を指摘されたため精査のため当科入院となった。
|
検査所見 |
WBC 1,600/μl (芽球7%, Ebl 3/100w )
RBC 320万/μl、Hb 9.2g/dl、Ht 27.2%、
MCV 84.7fl、MCH 28.7pg、MCHC 33.8%、PLT 2.5万/μl
NCC 32.6万/μl、MgK 0/μl(芽球97%)
|
末梢血所見 |
白血球減少(1,600/μl)にて芽球は7%みられ、また赤芽球がみられたことから白赤芽球症(leukoerythroblastosis)を考えた。
|
骨髄所見 |
過形成像にて赤芽球が優位(60%)で、それらは幼若型から成熟型までみられ、なかには多核や異型性のものを認めた。
また、骨髄芽球はNEC中の30%にみられ、一部にアウエル小体を認めた。
|
細胞化学所見 |
PAS染色にて幼若赤芽球は顆粒状に、成熟型はび慢性に陽性を呈するものがあった。
PO染色にて骨髄芽球は24%に陽性がみられた。
|
形態診断 |
末梢血では白赤芽球症を呈し、骨髄では異型性を含む赤芽球が50%以上(実際は60%)を認め、しかもPO染色陽性の骨髄芽球が30%みられたことより二系統の混在を考え赤白血病(M6a)を考えた。
|
免疫学的所見 |
CD7(58.4%)、CD13(36.2%)、CD33(82.6%)、glycophorin A(62.1%)、HLA-DR(82.4%)
CD41(1.3%)
|
分子生物学的所見 |
44,XY,-3,add(5)(q11),-7,-10,add(12)(p11),+mar [18]
|
リンパ節所見 |
未施行。
|
臨床診断 |
白赤芽球症と骨髄にて骨髄芽球(20%以上)と赤芽球(50%以上)の混在から赤白血病(AML-M6a)と診断された。染色体は複雑な構造異常がみられた。
|

|