全登録症例数:225 
全登録画像数:1755 
 
関連サイト 
[ 九州がんセンター ]
 
[ 国立がんセンター ]
 
 
 | 
	
		
 
 
 本例は、末梢血にて単球の増加、骨髄にて芽球が16%と骨髄系と単球系の混在より慢性骨髄単球性白血病 (CMML)と診断された。
 しかし、末梢血の単球が著増(55,965/μl)していることや芽球が20%付近を占めることよ... (続きを読む)
 本例は、末梢血にて単球の増加、骨髄にて芽球が16%と骨髄系と単球系の混在より慢性骨髄単球性白血病 (CMML)と診断された。
 しかし、末梢血の単球が著増(55,965/μl)していることや芽球が20%付近を占めることよりAML-M4への移行も考えるものでもあった。 (たたむ)
 
   
 
■症例詳細データ 
	| FAB分類 | 
	
> 骨髄異形成症候群 (MDS)
> 慢性骨髄単球性白血病
	 | 
 
    		
		| 性別 | 
					男
						
		 | 
		 
	    		
		| 年齢 | 
					60-64
		 | 
		 
	    		
		| 取得年代 | 
					2005-2009
		 | 
		 
	    		
		| 症例の種類 | 
					典型例
						
		 | 
		 
	    		
		| 主訴 | 
					食欲不振、腹部膨満感、白血球増加。
						
		 | 
		 
	    		
		| 既往歴 | 
					特になし
						
		 | 
		 
	    		
		| 現病歴 | 
					腎不全(+)、肝脾腫(+)、リンパ節腫脹(-)。
						
		 | 
		 
	    		
		| 検査所見 | 
					RBC311万/μl、Hb10.5g/dl、Ht31.6%、MCV101.6fl、MCH33.7pg、MCHC33.2%、 
PLT23.1万/μl、WBC61,500/μl (St1.0,Seg5.0,Ly3.0,Mo91.0%) 
NCC40.6万/μl、TP7.9g/dl、LD249U/l、AST50U/l、ALT78U/l、UN26.2mg/dl、 
UA7.6mg/dl、Cre1.35mg/dl、CRP20.3mg/dl
						
		 | 
		 
	    		
		| 末梢血所見 | 
					白血球増加(61,500/μl)にて単球の増加(55,965/μl)がみられた。 
それらは成熟傾向にあり分様傾向が強かった。
						
		 | 
		 
	    		
		| 骨髄所見 | 
					過形成気味にて芽球は16%みられ、以下顆粒球系が24%、単球系が55%と優位であった。異形成所見として、過分葉核好中球や巨赤芽球様変化がみられた。
						
		 | 
		 
	    		
		| 細胞化学所見 | 
					芽球はPO染色に一部が陽性で、単球系は陰性から弱陽性であった。
						
		 | 
		 
	    		
		| 形態診断 | 
					末梢血では芽球の出現をみない単球が1000/μl以上(実際は55,965/μl)、 
骨髄では芽球が16%以上と顆粒球系と単球の混在が主体より慢性骨髄単球性白血病(CMML)を疑った。
						
		 | 
		 
	    		
		| 免疫学的所見 | 
					CD4、CD7、CD11b、CD11c、CD13、CD14、CD33、HLA-DR (+)。
						
		 | 
		 
	    		
		| 分子生物学的所見 | 
					46,XY [20]
						
		 | 
		 
	    		
		| リンパ節所見 | 
					N.D
						
		 | 
		 
	    		
		| 臨床診断 | 
					末梢血にて単球の増加、骨髄にて芽球が16%と骨髄系と単球系の混在より慢性骨髄単球性白血病 (CMML)と診断されたが、末梢血の単球が著増(55,965/μl)していることや芽球が20%付近を占めることよりAML-M4への移行も考えるものでもあった。
						
		 | 
		 
	 
 
  
  |