全登録症例数:225
全登録画像数:1755
関連サイト
[ 九州がんセンター ]
[ 国立がんセンター ]
|
本例はダウン症候群を併発したもので、形態像ではN/C比が高く、クロマチンが粗造、PO染色が陰性、PAS染色が点状陽性のことよりALLを示唆するものである。表現型ではB細胞の性格でCD10が陽性よりcommon-ALLであ... (続きを読む)
本例はダウン症候群を併発したもので、形態像ではN/C比が高く、クロマチンが粗造、PO染色が陰性、PAS染色が点状陽性のことよりALLを示唆するものである。表現型ではB細胞の性格でCD10が陽性よりcommon-ALLであり、t(1;19)の核型異常を認めた。 (たたむ)
 
■症例詳細データ
FAB分類 |
> 急性リンパ性白血病 (ALL)
> L1;小細胞性、均一性、N/C比高い
|
性別 |
男
|
年齢 |
10-14
|
取得年代 |
2000-2004
|
主訴 |
左膝痛。
|
既往歴 |
ダウン症候群。
|
現病歴 |
1ヶ月前から左膝痛が出現し近医受診するも“成長痛”として経過する。
痛みはとれず、発熱を来たし、左肩痛を訴え某院を受診する。
末梢血で芽球様の出現と重症感染症の疑いで精査、加療目的で当科紹介入院となる。
|
検査所見 |
WBC 8,060/μl、RBC 446万/μl、Hb 14.0g/dl、Ht 41.3%、MCV 92.6fl、MCH 31.4pg、MCHC 33.9%、PLT 18.5万/μl、LDH 3351IU/l、CRP 21.7mg/dl
|
末梢血所見 |
血球減少はなく、発熱と感染症疑いでの血液検査にて芽球が12%みられた。
|
骨髄所見 |
芽球は93.6%みられ、それらは大小不同性で、クロマチンは粗網状で、核形不整がみられ、なかに分裂像も散見された。
|
細胞化学所見 |
芽球はPO染色に陰性で、PAS染色に点状の強陽性がみられた。
|
形態診断 |
芽球はPO染色に陰性、PAS染色に点状の陽性がみられた。
芽球のPAS染色における粗大顆粒状や点状(塊状)陽性は陽性率に関係なくリンパ芽球を支持するものでありALLを考えた。
|
免疫学的所見 |
CD10,CD19,CD79a,HLA-DR(+)
slg,clg (-)
|
分子生物学的所見 |
①47,XY,+21‥10/20
②48,XY,+21,t(1;19)(q23;p13.3),+m‥3/20
③48XY,+21,+?‥2/20
④47,XY,+21,-10,+?‥1/20
|
リンパ節所見 |
未施行。
|
臨床診断 |
光顕的所見よりALLを疑い、芽球の起源はCD10陽性(common type)のALLが考えられた。本例はダウン症候群であり、ダウン症候群に併発したALLと診断された。
初発時の発熱、CRPの高値は重症感染症の合併は否定できず、染色体検査では複雑多数や由来不明(?)の核型異常を認めた。
|

|